カテゴリー: 経営ナビ

【人事・労務】 増加を続け、深刻さが増す「いじめ・嫌がらせ」の相談件数

先月、厚生労働省より「平成28年度個別労働紛争解決制度施行状況」の集計結果が発表されました。個別労働紛争解決制度とは、個々の労働者と事業主との間の労働関係に関する紛争が増加したことから、その紛争について実情に即した迅速かつ適正な解決を図るために創設された制度で …

続きを読む

【経営】 サービスの差別化が難しい時代だからこそ、経営理念を行動の基準にして“組織力”の向上を!

【美容業】 「売上が上がればいい」 「いつも社員同士でコミュニケーションを取れているから問題ない」 もしそのようにお考えであれば、いま一度立ち止まって考え直してみてください。 美容業界には膨大な数の同業者が存在しており、提供する商品やサービスは飽和状態となって …

続きを読む

【経営】 1人でも「5月病」「6月病」になると全社員に感染する可能性が… 介護スタッフへのメンタル対策とは!?

【介護業】 「5月病」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。 4月に入社した新入社員が、配置転換や部署異動が行われる5月ごろにメンタルが落ち込んでしまう病気です。原因としては、「環境に馴染めない」ことなどが挙げられます。 ただ最近では、5月まで時間を …

続きを読む

【経営】 新しく店舗を立てるなら古民家が狙い目 「雰囲気よし」「立地よし」「賃料よし」の物件が見つかるかも

【飲食業】 飲食店を開業する際に悩むことのひとつ「物件選び」。 競合他社の存在を気にしつつ、人の流れがある立地を選ばなければいけません。 集客のことだけを考え、駅やランドマークの近くといった好立地の物件を選んでしまうと、家賃が高くて収益性に影響が出てしまう可能 …

続きを読む

【経営】 保険診療だけでは生き残れない? 自由診療を始めるときのポイント

【医療業】 国の長期にわたる医療費抑制政策にかかわらず、国民医療費は増加の一途をたどり、平成25年度には40兆円を突破しました。 診療報酬の大幅なアップが見込めないなか、診療所の収入を伸ばしていくことは容易ではないと思います。 こうした保険診療市場の閉塞感を打 …

続きを読む